編集者・石川裕二の超個人的サイト

FEATURE —特集—

2.「インタビュー」じゃなくて「おはなし」

【目次】
1.編集者じゃないからこそ、つくれたメディア(11/22公開)

2.「インタビュー」じゃなくて「おはなし」(11/23公開)

3.「すべてのことは普段の言葉で説明できる」(11/26公開)

4.みんながケンカしないサイト(11/27公開)

5.編集後記(11/27公開)


【プロフィール】

加茂宏一(かも・こおいち)
Webディレクター。1981年生まれ。Web制作会社での勤務を経て、2010年に独立。現在、マークアップエンジニア兼WebディレクターとしてWebサイトの制作などを行なうほかに、有料メールマガジンの電子書籍化や映画製作の広報など、多方面で活動している。


――『フダンヅカイ』を読んでいて、もう一つ特徴的だと感じたのは「子どもが読める」ということなんです。話していることが、変に難しくないというか。言葉のチョイスなどもその一因だと思うんですけど、それって、とてもいいなと思って。そのあたりも意識してらっしゃるんでしょうか。

読み終わった時にわからない言葉がないようにしよう、
とは思っています。

あとは、今仰っていたように「書き言葉」ではなく、
なるべく「話し言葉」を使っているので。
通常のインタビューですと、説明口調が
強くなったりしてしまうことがありますよね。

たとえば、普通に人と話している時に
「●●がホニャララだと思った経緯についてお話ししますと」
……なんて回りくどい言い方しないじゃないですか(笑)。
そうじゃなくて、取材時の話し手の雰囲気を残したいなと。


――ある程度のレベルでは、どのメディアもしていることではありますが、『フダンヅカイ』は徹底してるので本当に会話のような「空気感」が出ていますよね。

たぶん、公私混同なんです。
普段の言葉っていうのは「私」だと思うんですけど、
インタビューは「公」。

うちはその境界線が曖昧なのかなって。
だって、「カンパ~イ」から始まる取材って、
なかなかないじゃないですか(笑)。


――僕が『フダンヅカイ』の取材を受けた時は、8月のサイトオープン前でしたよね。加茂さんがFacebookで「お酒を飲みながらおはなししました」と書いているのを見て、僕もお酒を用意したいなと思ったんです。というか、加茂さんが来る前に瓶ビールを1本あけてましたからね(笑)。

その記事のおかげで、他の取材でも飲みながらしたケースがあります。
本当は、みんなそんな風にやりたいんじゃないかな、って思ったりもしていて。

あとは、基本的にその人が話しやすい環境をつくるようにしています。
「SAKELIFE」さんの取材の時は、実店舗のある
千葉県の鹿島のほうまで行ってきました。
東京駅から高速バスで1時間ほどかかるんですよ。

都内のカフェでも取材はできるんですけど、
その人の原点に近いところに行かないと
聞けない話もあるんじゃないかなというのが直感的にありますね。


取材の冒頭で「乾杯!」する加茂さん


   
※次回は11月26日公開予定です

> 企画TOPに戻る

『フダンヅカイ』さんでは、『東京黎明ノート』を取材していただきました。
同じく11月22日から全4回にわたって公開中です。

RANKING —人気の記事—

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

CATEGORY

RELATED

PAGE TOP