編集者・石川裕二の超個人的サイト

FEATURE —特集—

Ràyka Vol.3「振り返る“学生時代”」

4月5日から初の個展『CIRCUS CIRCUS!(サーカス サーカス)』を開く絵画作家、Ràyka。個展のコンセプトや作風の特徴、同展の制作期間中に発生した東北関東大震災を受けて感じたという、“アーティストと社会のつながり”について話を聞いた。また、絵画作家になったきっかけや、作家活動のターニングポイントとなったデジタルからアナログ技法への転向についてなどを過去のアートワークと共に紹介する。


Ràyka(ライカ)。アーティスト、絵画作家。東京都出身。アナログ作品に色鮮やかな和紙をコラージュした作風が特徴。展示会を中心に国内外で作品を発表しているほか、今春にはモデルの冨永愛がクリエイティブ・ディレクターを務めるアパレルブランド「deep sweet easy」とコラボレーションするなど、多角的な活動を行っている。

京都精華大学芸術学部造形学科洋画分野科を卒業後、ドイツの映像制作会社でアートディレクターとして勤務。帰国後の2007年からはイラストレーターとして活動。09年の10月以降、現在の名義での活動を始めた。受賞歴は「Girls Illust Exhibition」グランプリ(10年4月)、「ACTアート大賞展」入選(11年1月)ほか。
Ràykaホームページ=http://rayka.jp/

取材・文=石川裕二(石川編集工務店)
写真=金子麻也
ヘア&メイク=おたけ(JULLY)
衣装協力=deep sweet easy
場所=The Artcomplex Center of Tokyo

1.「個展『CIRCUS CIRCUS!』」(4/1公開)
2.「アートと社会のつながり」(4/1公開)
3.「振り返る“学生時代”」(4/8公開)
4.「あなたに、早く届けたい」(4/8公開

3.「振り返る“学生時代”」

ただ、上手になりたかった
ーー美大に通っていたんですね。そもそも、どうして絵の道に進もうと思ったんですか?

Ràyka(以下R):絵は子どもの頃から描いていました。一般的に多くの子どもが絵を描くと思うんですけど、私はそのまま、今のこの年齢になってもやめていないようです。周りの大人が言うには、「紙とクレヨンさえ持たせていれば、ずっと描いていた」らしくて。そういう子どもでした。

ーー美大に通おうと考え始めたのは、いつ頃からなんでしょうか?

R:別に、絵描きになりたくて美大に入ったわけじゃないんですよ。私、中学高校と行っていなくて、大検(大学入学資格検定)なんです。勉強すること、とりわけ学科の勉強という点に対してブランクがあったので、普通の大学は無理だろうと。でも、絵だったら可能性があるんじゃないかと思って。まあ、実際はそれしか選択肢がなかったんですけど(笑) 絵はね、学校に行っていないときでもずっと描いていたんですよ。単純に好きだったんだと思いますけど、それしかできることがなかった。

ーー学校には、どうして行かなかったんでしょう?

R:今こうして聞かれるように、当時も周りからすごい聞かれました。「いじめられた」とか「勉強についていけなくなった」とか、大人は理由を付けたがるというか、わかりやすい言葉で納得したがるじゃないですか。でも、違うんですよ。「行くのが当たり前だから行く」というのが納得できなかったんです。でも、そんなことはなかなか回りには理解してもらえなくて。

そのときの気持ちってね、今、「絵を描く」ことと共通する部分があるんですよ。たとえば、絵を描くと「この絵はどういう意味ですか?」とか「どうして描いたんですか?」とか聞かれて。私じゃなくても、過去の有名な画家の絵を分析したりするでしょう? でも、どれだけ言葉で説明しても、しきれないことがあるから絵なんですよね。

ただ、今は当時のような葛藤はないんです。絵についていろいろな解釈をされることを受け入れられるようになりました。私の描いた絵が人の想像力をふくらませて、いろいろな思いで受け止められているっていうのが、すごい面白い。

ーー当時を思い返してみて、良かったと感じますか?

R:良くも悪くも、仕方がなかったというか、そういう人生なんだろうなって思いますね。何かを得たとか学んだとか、ないですよ。ただひたすら、家族には迷惑かけたな、って思います。

あと、当時も絵は描いていましたけど、本当に「ただ描いていた」というだけ。とりあえず、ずっと描いていました。

ーー中学高校と行かずに、大学に行ったのはどうしてですか? まずは大検を取得しているわけですけど。

R:大検を取ったのは、ケジメなんです。本来、自分がその年齢だったらやらなければいけないことの一つである学業に対して、自分なりの折り合いをつけようと思いました。だから、大検自体も大学に入学するために取ったわけではなくて。

ただ、受けてみたら1年で合格したんですよ。それで、「私、大学に行けるんだ」と思うのと同時に、「これからどうしよう」とも思って。それで、某予備校の芸術系の冬期講習に通うことにしました。でも、それも大学に入るつもりで通ったわけではなくて、単純に絵が上手になりたかったからなんです。それまでは自己流だったし、絵の学校に行けばもっと絵がうまくなるかなって。その先に何か目標があった、というわけでもないんです。

ーーそれくらい、生活の中で「絵」が重要だったということでしょうか?

R:そうですね。というか、他に何も見えていなかったのかもしれませんね(笑) その予備校では、冬期講習だけ受けに来ていた別の予備校の女の子と知り合いました。その子に「普段私が行っている予備校に来ない?」と誘われて別の予備校にも行ったんですけど、それで思ったのは、「ああ、これは美大を受けたい人が行くところなんだな」ということ。というのも、そのとき初めて、洋画、日本画、彫刻、デザインなど受験の専門科目を決めなければいけないと知ったんです。

でも、私は別に何がやりたいとかじゃなくて、絵がうまくなりたかっただけなので困ってしまって。美大を目指す人たちは、そういうことは高校の時点で決まっているんでしょうけど、私は全く知らなかったから。今思うと、こういうやりとりを重ねていく内に、次第に大学を目指すっていう方向性に向いていたんですよね。当時は気づかなかったんですけど。

それで、結局は京都精華大学を受験して、洋画科に入学することになったんです。キャンパスの雰囲気も良かったんですけど、学科試験がなくて実技だけだったから、「ここがいい!」って(笑)


「Tuesday, Thursday」

絵から興味が離れた大学時代
ーー大学時代は、どういう学生でしたか?

R:ほとんど授業には出ていませんでしたね。絵に描いたようなダメ学生でした(笑) 単純に、大学に入ってから興味が離れてしまったんですよね。確かに絵は上手になりたかったんですけど、「それ一筋で極めたい」という感じでもなかったので、「交流科目」という他の学科の授業が受けられるときには、彫刻とか版画とか、いろいろな学科に積極的に顔を出していました。いろいろなことがやりたいお年頃だったんです。

でも、楽しかったですよ、ものすごく。せっかくの環境なんだから、「それを活用しない手はない」と、興味や好奇心の趣くままにやっていました。

ーーしかし、あれだけ執着していた絵から興味が離れてしまったのはどうしてでしょう。卒業後の進路についてはどのように考えていましたか?

R:理由はいくつかあるんですが、在学中に始めたパフォーマンス系の仕事のほうに興味が移ってしまったというのが大きいです。2年次までは、課題とは別に自身の作品に取り組む意欲的な学生だったんですけどね。それからはもう、単位をもらうための必要最低限の絵しか描かなかったくらいです。

進路についてですが、就職するということは全く考えていませんでした。でも、結局どうしたのかと言われれば、「ドイツ語カッコイイ、習得したい!」という理由でドイツに留学しました。三年次にオーストラリアに留学していて英語は話せたので、なんとかなるだろうと思って。

ドイツでは知人のいる制作会社に入社して、WEBや商品パッケージのアートディレクションなどをしていました。でも、制作会社に入って1年ほど経った時に、「そろそろ絵描きの方向に戻ろうかな」って思ったんです。そのとき、ドイツの失業率がすごかったこともあり、国の人の仕事を奪ってまでドイツにいる理由もなかったんですよね。それで、06年の暮れに日本に帰国しました。

ーーその間も、絵のことは心の片隅にあったんですか?

R:ずっとありました。でも、やらなくて。そこに後ろめたさすら感じていました。大学卒業前も、「いつか絵描きになるんだろうな」とは思っていて。あと、大学時代にやっていたパフォーマンス業は、ドイツでも続けていてました。でも、それを一生の仕事にするとは思っていなかったし、長くやり過ぎたとさえ思っていたので、そちらも辞めることにしたんです。

ーーそのパフォーマンス業というのは……?

R:今はまだ秘密です(笑) そのときの仲間にも申し訳ないので、いつか話したいとは思っているんですけど。


「Champions of Justice Ⅱ」

絵で社会とつながる
ーーわかりました。そのお仕事については、どういう部分に魅力を感じたのでしょう?

R:人と違うということが、すごく認められる世界だったんです。私自身、人と同じではないことが当たり前だと思っていたので、居心地が良かったのかもしれません。この世の中、同じにしないといけないことって、たくさんあるじゃないですか。そういう社会的な部分に息苦しさを感じていたというか。

ーー確かに、自分の意志とは関係のない状態で雪崩的に社会と迎合せざるを得ない場面というのは多くの人が経験することだと思います。それは、実際に絵描きとして活動している現在でも感じることでしょうか?

R:もちろんありますよ。だって、絵で社会と絡んでいるわけですから。社会と絡むということは、いろいろなものを受け入れていかないといけない。

ーーそれを受け入れて、絵を描いているんでしょうか?

R:そうですね。私は、絵によって社会とつながることを強く考えています。それがテーマでもありますし。真面目にそれで生きていこうと思っているなら、社会とのつながりって、ないわけにはいかないじゃないですか。でも、今はそのパイプの本数が少なかったり細かったりするので、それを改善することが課題だと思っています。

> 4.「あなたに、早く届けたい」

【展示情報】
Ràyka『CIRCUS CIRCUS!』
日程:4月5日(火)~10日(日)
時間:11:00~20:00(最終日は18:00)
場所:The Artcomplex Center of Tokyo(新宿区大京町12-9)
料金:入場無料
http://www.gallerycomplex.com/

『東日本大震災チャリティー展』
日程:4月12日(火)~17日(日)
時間:11:00~20:00(最終日は17:00)
場所:The Artcomplex Center of Tokyo(新宿区大京町12-9)
料金:入場無料
http://www.gallerycomplex.com/index.html

『桜 Exhibition 2011』
日程:A. 4月18日(月)~5月21日(土)、B. 6月3日(金)~16日(木)
場所:A. 12G.(港区西麻布3-1-25)、B. EXCY GALLERY(ニューヨーク)
時間:各ギャラリーの開館時間にともなう
http://2011.sakura-ex.info/

ほかに、海外の展示会にも参加中。詳しくはRàykaホームページ=http://rayka.jp/へ。

【商品情報】
モデルの冨永愛がクリエイティブ・ディレクターを務めるアパレルブランド「deep sweet easy」では、Ràykaが絵を提供したカットソーを販売している。

http://www.dse19.com/index.html

RANKING —人気の記事—

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

CATEGORY

RELATED

PAGE TOP